トイレ掃除の救世主!過敏症の洗剤選びと掃除の工夫
化学物質過敏症の私は
合成洗剤や香料のある洗剤が使えません。
使うと苦しくなるのです。
私が日常使う石けんは
シャボン玉石けんの液体洗濯洗剤「スノール」と
シャボン玉浴用(固形石けん)だけ。
食器洗いも、お風呂掃除も、トイレ掃除も、
基本的にはこの二つで済ませています。
(汚れ具合、内容によって
セスキ、酸素系漂白剤をプラスします)
トイレ掃除はスノールを小分けにして
毎朝掃除しています。
![](https://blog.canaria-project.jp/wp-content/uploads/2024/08/IMG_1670-768x1024.jpg)
トイレ内の棚にしまっています
先日、便器の黄ばみに気づきました。
でもスノールでは落ちません。
研磨剤の入ったクリームクレンザーを使いたいところですが
よくある市販のクレンザーは私には使えません。
そこで思いついたのが、歯磨き粉。
シャボン玉石けんの歯磨き粉で
トイレの黄ばみをこすってみました。
すると、スッキリと落ちたのです。
![](https://blog.canaria-project.jp/wp-content/uploads/2024/08/IMG_1671-768x1024.jpg)
これでトイレの黄ばみ落としも解決。
また一つ発見してウキウキです。
皆さんも何か発見があったら
コメントなどで教えてくださいねー。
それでは、また。
『大丈夫、きっとよくなる。化学物質過敏症の私がつくった製品wacca(ワッカ )』
![](http://blog.canaria-project.jp/wp-content/uploads/2021/06/store_link.jpg)
たくさんの人が化学物質過敏症の現状を知ってもらうために、応援してくれています。
このバナーをクリックしてくれるだけでこの応援の輪がどんどん広がっていきます。
ご協力ありがとうございます。
コメントを残す