過敏症発症前のサインの続き:もっと深く話してみる
今回のYouTube撮影では、そら🐈監督が監督らしく、まるでディレクターズチェアに座っているようでした。

スタッフにもすっかり慣れて、今日は足元にもすりすり。
みんなを見守ってます。
先日公開した、化学物質過敏症を発症する前のサインについて話した動画。
その続きで、少しずつ私の内面的なことを話し始めています。
この「カナリアの手帖」を始めた時もそうでしたが
当時を思い出すと、もう処理できたと思っていた感情がどこからともなくブワッと出てきて、辛い。
そんな時は、由歌利さんに言われた一言を思い出すのです。
「なおくまがやらなくて誰がやるの?」
由歌利さんの声が耳に残っています。
私の心情を察してか
今回はそら🐈がずっとそばにいました。
私も一歩ずつ前進したいと思っています。
▼由歌利さんはこの方(以前のブログ記事)
『大丈夫、きっとよくなる。化学物質過敏症の私がつくった製品wacca(ワッカ )』

たくさんの人が化学物質過敏症の現状を知ってもらうために、応援してくれています。
このバナーをクリックしてくれるだけでこの応援の輪がどんどん広がっていきます。
ご協力ありがとうございます。
コメントを残す