医師に伝わらない?受診前にできる準備とは

今回配信した動画は、医師とのトラブルを避け、スムーズに診察を受けるための「受診前に準備すること」についてです。

私自身、受診のたびに不安を感じたり、理解されない経験をしてきました。

発症当初のつらい経験から学んだ「受診準備のポイント」を、体験談とともにお届けしています。

こんな方におすすめの内容です👇

✅ 医師に自分の症状がうまく伝わらないと悩んでいる方
✅ 化学物質過敏症のことをどう説明すればいいかわからない方
✅ 過去に受診でイヤな思いをしたことがある方

「どうせわかってもらえない」とあきらめてしまう前に、一度試してみませんか。

📝 動画の内容(一部)
・症状や経緯を整理しておくコツ
・伝えたいことをメモしておくメリット
・診察中、焦らないためのちょっとした工夫
・「配慮してほしいこと」を上手に伝える方法

みなさんの体験談もお待ちしています😄

『大丈夫、きっとよくなる。化学物質過敏症の私がつくった製品wacca(ワッカ )』

たくさんの人が化学物質過敏症の現状を知ってもらうために、応援してくれています。
このバナーをクリックしてくれるだけでこの応援の輪がどんどん広がっていきます。
ご協力ありがとうございます。

カナリアハウス主宰|シルクスクリーン製版の(株)横山工藝 取締役。学芸員(美大卒)。2009年に化学物質過敏症を発症し、2013年に診断。12年~14年、21年が最も状態が悪く、今は寛解(かんかい)に向けて前進中。アトピー性皮膚炎歴30年。 過敏症の方が使える衣類を開発・製造して「ワッカ」http://store.wacca-f.com で販売|衣食住に関する情報発信は「カナリアハウス」https://canariahouse.com |著書に「化学物質に過敏なあなたへ」https://amzn.to/3UdVC2T|YouTubeチャンネル「カナリアハウス」 https://www.youtube.com/@canariahouse

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)