「10人に1人が体調不良」学校で広がる香害の現実

先日、東京新聞が報じた調査で、「小中学生の1割が柔軟剤などの香りで体調不良を経験している」ことが明らかになりました。未就学児も含めると、4人に1人が登園・登校を嫌がる傾向があるといいます。

========
20日に公表された初の全国調査によると、小中学生の1割が香害による体調不良を経験。未就学児も合わせた体調不良経験者の4人に1人に登園・登校を嫌がる傾向があった。衣料用洗剤や柔軟剤に含まれる香料の人工化学物質が原因で、識者は「教育現場の早急な対策が求められる」と警鐘を鳴らす。(出典:東京新聞)
=========
→記事全文はこちらをクリック

この記事は共同通信社も配信し、朝日新聞や産経新聞、Yahoo!ニュースでも取り上げられました。
これまで同様の調査は一部で行われてきましたが、ここまで広く報じられたのは初めてです。

これは、社会問題として取り上げられるほど深刻な問題になってしまったんだなぁ…と残念に思う気持ちと同時に、この記事をもっと多くの人に知ってもらいたいと思いました。

学校に安心安全な空気を(香害)
子どもたちに安心・安全な空気を

私の体験談
私が化学物質過敏症を発症したころ、息子たちはまだ小学生でした。
授業参観や運動会、入学式や卒業式など、親として当たり前に参加するはずの行事に、私は行けませんでした。

教室前の廊下には、巾着袋に入った体操服や上着がかけられています。
それだけで廊下は化学物質で満ち、教室まで辿り着けません。

運動会では、生徒たちが動くたびに柔軟剤や消臭成分が風に乗って漂ってきます。
入学式や卒業式では、保護者の礼服についた防虫剤に反応してしまいました。

結局、学校に近寄れない私の代わりに、こうした行事はすべて夫が担ってくれました。
でも、「この環境で子どもたちは長時間を過ごしているんだ」と思うと、とても気がかりでした。

社会の課題として
数年前、国会(衆議院予算委員会)で化学物質過敏症、香害問題について取り上げられているのを見たことがあります。

『学校での化学物質濃度を測る検査は、建物の化学物質を前提としているから、子どもたちがいない時に検査をしている。今は洗剤などに含まれる香料で体調を崩す子供がいる。生徒がいるときに検査をしてほしい』

それを聞いて、私も子供たちが ”実際に過ごしている” 環境で検査をしてほしいと思っていました。

今回の調査は、子どもたちが実際に過ごす環境で行われ、「10人に1人が体調不良」という数字が出たのです。これは決して小さくない割合です。

教室に30人いれば、3人が不調を訴えている計算になります。

これは、学校の中に困っている家庭がすでにたくさん存在していることを意味します。

香料は好みの問題ではなく、子どもたちの健康や学びの環境に直接関わる深刻な問題です。
そして、その先には化学物質過敏症へとつながる可能性もあります。

子どもたちが安心して学校に通えるように、この問題を「一部の人の困りごと」ではなく「社会全体の課題」として考えてくれる人が増えてほしい──。

今回の出来事で、あらためてそう感じました。

<参考資料>
▼第204回 国会会議録衆議院 予算委員会第四分科会 第2号 令和3年2月26日https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=120405270X00220210226&current=2

→発言No.:224ー236のうちのNo.232 参照
この発言の前後にも、当時の萩生田文部科学大臣と大河原雅子議員のやりとりがありますので、ご参考ください。

『大丈夫、きっとよくなる。化学物質過敏症の私がつくった製品wacca(ワッカ )』

たくさんの人が化学物質過敏症の現状を知ってもらうために、応援してくれています。
このバナーをクリックしてくれるだけでこの応援の輪がどんどん広がっていきます。
ご協力ありがとうございます。

カナリアハウス主宰|シルクスクリーン製版の(株)横山工藝 取締役。学芸員(美大卒)。2009年に化学物質過敏症を発症し、2013年に診断。12年~14年、21年が最も状態が悪く、今は寛解(かんかい)に向けて前進中。アトピー性皮膚炎歴30年。 過敏症の方が使える衣類を開発・製造して「ワッカ」http://store.wacca-f.com で販売|衣食住に関する情報発信は「カナリアハウス」https://canariahouse.com |著書に「化学物質に過敏なあなたへ」https://amzn.to/3UdVC2T|YouTubeチャンネル「カナリアハウス」 https://www.youtube.com/@canariahouse

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)