耕さないで、ミミズにも私にも優しいジャガイモ畑
じゃがいもを植える季節になりました。

この日は種芋を植える日で各々参加。

種芋は、カットした面に灰がつけてあります。
お世話をしてくれる地域のかたが用意してくださいます。
ありがたい…。
畑作業に不慣れな初心者には
最初はこうした一つひとつが
わからないことだらけ。
教えてくださる方がいることが
畑を続けられることにもなっていると
思います。
そして、今年は不耕起栽培に挑戦。
耕すときに土の中のミミズが死んじゃうからってことらしいです。
何より耕さなくていいなら楽じゃんっていう私たち。

掘っていきます
さらにうちは自然栽培。今年はどんな出来になるかな。
マルチとして籾殻を撒いてます。

と夫に言われる(苦笑)
うちの縫製Takeちゃん特製の農作業用帽子をかぶる私。
(ワッカのオーガニックコットンガーゼをつけてくれたのです)
一丁前の農家スタイルで籾殻撒いています。
もうすぐ山菜が色々出てくるから、
畑の様子見がてら山に行くのも楽しみです。
▼私が自分で野菜を作り始めた理由を過去のブログで描いています。
参考に。
『大丈夫、きっとよくなる。化学物質過敏症の私がつくった製品wacca(ワッカ )』

たくさんの人が化学物質過敏症の現状を知ってもらうために、応援してくれています。
このバナーをクリックしてくれるだけでこの応援の輪がどんどん広がっていきます。
ご協力ありがとうございます。
コメントを残す