耕さないで、ミミズにも私にも優しいジャガイモ畑

じゃがいもを植える季節になりました。

借りている畑です。


この日は種芋を植える日で各々参加。

この棒を置いて30cm間隔で植えていきます

種芋は、カットした面に灰がつけてあります。
お世話をしてくれる地域のかたが用意してくださいます。
ありがたい…。


畑作業に不慣れな初心者には
最初はこうした一つひとつが
わからないことだらけ。

教えてくださる方がいることが
畑を続けられることにもなっていると
思います。


そして、今年は不耕起栽培に挑戦。
耕すときに土の中のミミズが死んじゃうからってことらしいです。
何より耕さなくていいなら楽じゃんっていう私たち。

芋を植えるところだけ
掘っていきます

さらにうちは自然栽培。今年はどんな出来になるかな。
マルチとして籾殻を撒いてます。

「だんだん斜めになってるよ」
と夫に言われる(苦笑)


うちの縫製Takeちゃん特製の農作業用帽子をかぶる私。
(ワッカのオーガニックコットンガーゼをつけてくれたのです)
一丁前の農家スタイルで籾殻撒いています。

もうすぐ山菜が色々出てくるから、
畑の様子見がてら山に行くのも楽しみです。

▼私が自分で野菜を作り始めた理由を過去のブログで描いています。
参考に。


『大丈夫、きっとよくなる。化学物質過敏症の私がつくった製品wacca(ワッカ )』

たくさんの人が化学物質過敏症の現状を知ってもらうために、応援してくれています。
このバナーをクリックしてくれるだけでこの応援の輪がどんどん広がっていきます。
ご協力ありがとうございます。

カナリアハウス主宰|シルクスクリーン製版の(株)横山工藝 取締役。学芸員(美大卒)。2009年に化学物質過敏症を発症し、2013年に診断。12年~14年、21年が最も状態が悪く、今は寛解(かんかい)に向けて前進中。アトピー性皮膚炎歴30年。 過敏症の方が使える衣類を開発・製造して「ワッカ」http://store.wacca-f.com で販売|衣食住に関する情報発信は「カナリアハウス」https://canariahouse.com |著書に「化学物質に過敏なあなたへ」https://amzn.to/3UdVC2T|YouTubeチャンネル「カナリアハウス」 https://www.youtube.com/@canariahouse

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)