化学物資過敏症でも安心のパンが食べたい!安心の米粉パンとは?

今回の動画は「米粉パンの選び方」というテーマでお届けします。

近年、健康志向の高まりとともに米粉パンが注目され、店頭でもよく見かけるようになりました。

でも、ふっくら仕上げるためにグルテンが加えられている場合もあります。
「米粉なら安心」と思っていたのに、体調を崩してしまった…。
そんな経験がある方は、もしかすると『隠れグルテン』が原因かもしれません。

動画では私が焼いている米粉の食パンもご紹介しています。
市販の米粉食パンも購入し、スタッフと試食会もしました。
(市販のパンは私は食べていませんが)
スタッフもそのパンの違いに驚いていました。

私が焼いた米粉の食パン。
グルテンがない分、普通の食パンほど膨らみはありません

米粉の食パンも美味しい

🎥動画内容
✅ 市販の米粉パンで気をつけること
✅ 手作りの米粉について
✅ 米粉パンの保存方法

「米粉パンなら大丈夫だと思っていた…」
「パンが好きだけど、体調が悪くなる」
そんな方のヒントになれば嬉しいです。

コメント欄で、みなさんの体験や工夫もぜひシェアしてくださいね。
この動画が参考になったら「グッド👍」もよろしくお願いします

🔗 関連ブログはこちら

『大丈夫、きっとよくなる。化学物質過敏症の私がつくった製品wacca(ワッカ )』

たくさんの人が化学物質過敏症の現状を知ってもらうために、応援してくれています。
このバナーをクリックしてくれるだけでこの応援の輪がどんどん広がっていきます。
ご協力ありがとうございます。

カナリアハウス主宰|シルクスクリーン製版の(株)横山工藝 取締役。学芸員(美大卒)。2009年に化学物質過敏症を発症し、2013年に診断。12年~14年、21年が最も状態が悪く、今は寛解(かんかい)に向けて前進中。アトピー性皮膚炎歴30年。 過敏症の方が使える衣類を開発・製造して「ワッカ」http://store.wacca-f.com で販売|衣食住に関する情報発信は「カナリアハウス」https://canariahouse.com |著書に「化学物質に過敏なあなたへ」https://amzn.to/3UdVC2T|YouTubeチャンネル「カナリアハウス」 https://www.youtube.com/@canariahouse

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)