数滴の点耳薬で限界:望む治療結果を得るために
昨日投稿した点耳薬。たった3滴でも、3回目で限界を迎えました。 月曜日の夜に点耳して就寝。火曜日の朝も起きる前… 数滴の点耳薬で限界:望む治療結果を得るために の続きを読む
昨日投稿した点耳薬。たった3滴でも、3回目で限界を迎えました。 月曜日の夜に点耳して就寝。火曜日の朝も起きる前… 数滴の点耳薬で限界:望む治療結果を得るために の続きを読む
車検から車が戻ってきました。 シートベルトに巻いたカバーには香りがついていましたが、そちらを外せば車内で香りを… 車検後の車内、移香なしで安心ドライブ の続きを読む
車検でディーラーさんが車を引き取りに来た。 ご自分が乗る前に、シートに不織布をかけてくれて移香を防いでくれる。… 移香対策+肌への優しさ=理想のシートベルトカバー! の続きを読む
夫が餃子を作るというので、我が家に足りなかったものを自作。ラー油です。 香味野菜(ネギ、ニンニク、生姜)と胡麻… 餃子に欠かせない!自家製ラー油の香ばしさ の続きを読む
昨日ご紹介したQEESI問診票。 コメントくださった方が、こちらの本に掲載されていると再度教えてくださいました… 問診票をコピーして使える!化学物質過敏症対策のおすすめ本 の続きを読む
前回「化学物質過敏症の前兆・サイン」についてYouTube動画でお話しました。 本日配信した動画はその続きとな… 過敏症の重症化を防ぐために:早めの行動がカギ の続きを読む
SNSなどで私に質問があった中から皆さんにも参考になるかな、聞いてみたいことかな、と私が思ったものをご紹介しよ… 質問にお答え:外出後のにおい、どう対策してる? の続きを読む
地元の化学物質過敏症さんが直接マスクを買いにこられました。 以前、あるお店で「カナリアハウスさんですか?」と声… 日常が少しでも楽に:ワッカのマスクがもたらす安心感 の続きを読む
有機栽培の大豆を見つけたので、煮豆に挑戦。といっても、途中まではホットクック。 お正月につくった黒豆、ホットク… 乾物調理の新発見!ホットクック&鍋で仕上げる煮豆 の続きを読む
昨日配信した動画で、私が化学物質過敏症を発症する前兆についてお話ししたら、 「私はこうして発症した」「これで発… 発症の前兆とは?みんなの体験談が教えてくれること の続きを読む