私(母)が化学物質過敏症で、息子が怪我、入院に②
結局その日は脱臼した箇所をうまく入れられず、手術でということになりました。
その日、外科の救急が福井大学病院だったので連れて行ったのですが、手術は自宅から近い病院がいいだろうということで紹介してもらいました。
外が明るくなってから車椅子に乗って出て来た息子。
手術と入院も付き添ってやれないな…と思いつつ、自宅へ向かいました。
『大丈夫、きっとよくなる。化学物質過敏症の私がつくった製品wacca(ワッカ )』

たくさんの人が化学物質過敏症の現状を知ってもらうために、応援してくれています。
このバナーをクリックしてくれるだけでこの応援の輪がどんどん広がっていきます。
ご協力ありがとうございます。
最近、化学物質過敏症になりました。つらいです。何に反応してるの分からず、吐き気に耐えながら窓ぎわで過ごしたり、外に避難してる毎日です。原因物質と思われる物はその都度捨ててますが、日常で何が含まれているか分からず必要な物を買うのも恐いです。どうやって緩解に向かっていったらいいですか?同じ症状の人に相談したくて、色々探していました。このブログ見つけて希望の光が少し見えました。
齊藤泰代さん
おつらいですね、今が一番混乱と不安が大きなときだと思います。
発症したらまず取り組むとよいことを、Kindle本で書いています。
▼「化学物質に過敏なあなたへ」
https://amzn.to/4m7tpWf
電磁波過敏症の方はタブレット系が使えないと思うので、私自身が音読しているものをYouTubeにあげています。
▼【kindle本】 化学物質に過敏なあなたへ|化学物質過敏症の発症から診断まで<前編>
https://youtu.be/iSQqPBzIbXo?si=tNJ9ORWWC-86fTYg
▼【kindle本】 化学物質に過敏なあなたへ|外出時の対策や仕事・家族について<後編>
https://youtu.be/RgkqmO8b4rI?si=MmnOvhQlLwd6EGLg
YouTubeの音読は無料でお聞きいただけます。
「カナリアハウス」は、私自身が化学物質過敏症として経験した様々なこと、周囲の人が経験したこと、も踏まえて、今どうしたら良いかわからないカナリアンさんがほっと一息つける場所として立ち上げました。
▼カナリアハウス
https://canariahouse.com/
サイトの往復書簡では私宛の質問に答えたものもあります。 その中には齊藤さんがお知りになりたいことも書かれているかもしれません。
ご参考ください。
私は発症して16年経ちます。 最近、寛解への道が見えています。
私が発症した頃はまだ化学物質過敏症を知る医師も少なく、診断がつくまで時間がかかり、その間にも重症化してしまいました。
寛解までの時間は人それぞれだと思いますが、やり方はあると思っています。
YouTubeでも生活の仕方について発信していますので、ご参考ください。
▼YouTubeチャンネル「カナリアハウス」
https://www.youtube.com/@canariahouse