化学物質過敏症患者に必須のマスクを、オーガニックコットンでつくる(5) — 生地の裁断
休み明けから生地の裁断に入りました。 手裁断でガーゼ生地をカットしているところです。工場というより工房レベルで… 化学物質過敏症患者に必須のマスクを、オーガニックコットンでつくる(5) — 生地の裁断 の続きを読む
休み明けから生地の裁断に入りました。 手裁断でガーゼ生地をカットしているところです。工場というより工房レベルで… 化学物質過敏症患者に必須のマスクを、オーガニックコットンでつくる(5) — 生地の裁断 の続きを読む
化学物質を極力排除した自社工場をつくるところ、試作したマスク、など、5ヶ月にわたり経過をお見せしてきましたが、… 化学物質過敏症患者に必須のマスクを、オーガニックコットンでつくる(4) — 本生産開始 の続きを読む
先日、母がたけのこごはんと煮物を作ってくれました。 ああ、美味しい、旬だな、いい季節だね、と思いながら気づいた… たけのこで気づく、例年との空気(大気)の違い の続きを読む
ミシンが届いた時、 「なおこさん、このオイルって大丈夫なんですか?」 とスタッフ。 ミシンオイルが作業台の下(… 化学物質をできるだけ排除した縫製工場に、ミシンが入った(3) の続きを読む
化学物質過敏症(以下CS)患者さんのマスクは、まわりの空気(化学物質)を吸わないことが一番の目的です。そのため… 化学物質過敏症患者に必須のマスクを、オーガニックコットンでつくる(2) の続きを読む
私が長年使っているオーガニックコットン製のマスク。昨年の夏に数枚買っておいたのですが、最後の1枚を使い始めたの… 化学物質過敏症患者に必須のマスクを、オーガニックコットンでつくる(1) の続きを読む
化学物質過敏症になってから、好きな色の服が着れなくなりました。アクセサリーもつけられなくなりました。ネイルもで… 失っていた感覚を少しずつ取り戻す の続きを読む
前記事の続きです。 壁の材料について再考していると、建築士のYさんが 「あ、紙の貼ってあるボードがあるわ。あれ… 縫製する工場の壁について検討する(2) の続きを読む
化学物質過敏症である私の自宅の壁は、常時いるリビングは漆喰に、そうでないトイレや洗面所は珪藻土の壁紙にしていま… 縫製する工場の壁について検討する(1) の続きを読む
前記事の打ち合わせから3週間後。 天井ができあがったので、電気工事の方が蛍光灯を取り付けに来ました。 現場を見… 天井にLEDではない蛍光灯がついた の続きを読む